核・放射能・エネルギー– category –
-
実施されなかった静岡県民投票とリトアニア国民投票
またしても議会で否決された「原発住民投票」。静岡県民投票の場合が大阪の市民投票や東京 都民投票と違ったのは、浜岡原発の立地県であることと、首長が住民投票の実施に「賛成」の意思を表明していたことです。 有権者数308万人の静岡県では6万2千人の... -
環境教育教員セミナーで「原発」ワークショップに参加する
~先生が授業で原発を扱う難しさ~ 環境教育学会という機関があるのを知りませんでしたが、ここが主催する教員対象のセミナーで興味深い話が聴けそうだったので8月10日、参加してみました。 ひとつはESDすなわち「持続可能な社会をつくるための教育」が今年... -
飯田さん落選…でも「1%のキョーキ(狂気と侠気)」に感謝です
山口県知事選挙に見る理想と現実 6月29日飯田さんを囲んで院内集会 飯田哲也さんといえば、「脱原発」の論客にしてエネルギー政策通の第一人者、再生可能エネルギー拡大をめざして市民事業を起こすトップランナー実践家であり、ポスト3.11の日本に欠かせな... -
いまだに悔しい「都民投票条例」の都議会否決
区議会は「原発再稼働反対」意見をボツに 6月20日に更新してからずいぶん間が空いてしまいましたが、この間のことを振り返っておきます。 20日は都議会で原発都民投票条例の議案が採決され、41対82の賛成少数で否決に。16日の総務委員会での審査結果を覆す... -
「原発都民投票」条例案、否決に!
32万人の意思を踏みにじった都議会 いま開会中の都議会定例会で最大の重要案件だった「原発住民投票条例」議案。日本中の注目と関心を集めて審議が行われた総務委員会でしたが、賛成少数で否決という結果になりました。20日の本会議でも否決されることが確... -
「国民生活を守る」のは原発を再稼働させないこと
原発と共存するくらしはもう嫌です 6/3げんぱつYES/NOパレードのあと新宿で 野田首相がついに大飯原発再稼働を表明しました。6月8日夕方、記者会見で「国民生活を守るため再稼働すべきだというのが私の判断」と明言するのを、落胆と絶望と怒りで受け止... -
「原発をやめられない社会」「ウフフの社会」をやめるために
宮台真司+保坂展人区長の「都民投票のココロ」@世田谷 5月10日の公開討論会、左端が宮台さん 都民投票の実施を求める32万3千人の署名が知事に提出され、「原発の是非を自分たちで決める」ための活動は、「都議へのはたらきかけ」活動にシフトしてい... -
原発労働者の真実に迫る 『臨界幻想2011』
青年劇場の30年ぶり再演の芝居をみる 区議会の控室にある日、青年劇場の制作担当という珍しい人が訪れて演劇のチラシを置いて行きました。廃墟の未来都市のようなイラスト、宣伝文やタイトルからして原発問題を扱った作品とわかり、ぜひ観たいと思いました... -
上関原発への静かな告発『祝の島』
原発反対デモがくらしの中にある イラスト:西村繁男 『祝(ほうり)の島』は、山口県の上関(かみのせき)原発予定地からわずか4キロにある瀬戸内海の小島、祝島(いわいしま)の自然とそこに生きる人びとの日々のくらしをていねいに映し撮ったドキュメ... -
知事に届け!323,076人の思いの重さ
「原発」都民投票の署名簿を都庁に提出 積み上げた署名簿の箱の山の前で 原発都民投票の実施を求める署名は、都内各自治体の選挙管理委員会で審査の結果323,067筆が有効と判定されました。法律で定められた「有権者数の50分の1」にあたる214,236を大きく超...