活動報告
-
川遊びできる水辺の「安全」と「自己責任」
環境博すぎなみ「善福寺川フォーラム」にて 「善福寺川フォーラム」は、人の暮らしと川のありようをいろいろな立場の人が一緒に考える場として、生活者ネットもかかわり回を重ねてきています。杉並区の環境博覧会の企画のひとつとして18日に催されました(... -
映画『靖国』杉並で上映 観客席に保坂さんも
衆院選の日程はみえないけれど 一時は「10月26日投票日に決定」といわれた、この秋の衆議院選。米国のあおりを受けて金融事情が急激に悪化し、日々情勢が変化する中で、麻生内閣の支持率ダウン、などの要素が作用していまだにスケジュールが見えません。 ... -
師範館を特別支援教育専門の養成機関に
障がい児教育に特化して—決算特別委員会の質問より② 特別支援教育の取組みは、当然ですが区内全小中校で実施されています。この取組み体制について決算委員会で質問しました。 特別支援教育では福祉や医療など関係機関との連携が不可欠。その要とされる特... -
教育委員の選任に反対する
丸田前委員の後任人事 丸田頼一前教育委員長が任期満了で退任され、その後任委員として定例会最終日に提案された人事案件について、以下のような意見を述べて反対としました。 今回の提案について、10月6日に内示をいただいて... -
地方都市の農業を杉並が支援するしくみをつくれないか
交流都市の「畑トラスト」 —決算特別委員会の質問より① 農業委員会は地方自治法に定められた行政委員会ですが、農地のない自治体には設置されていません。そんな中で杉並区は、世田谷や練馬と並んで農業委員会が設置された23区中7区のひとつ。しかし区内... -
要注意!「議員報酬見直し」という名の値上げ
議長会が区長会に2度目の要望 東京23区の特別区議会議長会が議員報酬の見直しを区長会に求めた、と新聞が報じています。昨年に引き続き2回目であると。 昨年12月に出された1回目の議長会要望は、「真の地方分権を支える議員活動推進のための基盤整備につ... -
議員の位置づけを定めた法改正の意味は大きい
総務財政委員会で意見を述べる 今議会で出された議案のうち7件は総務財政委員会に付託され、その審議がされた、26日の委員会。議案審査だけで朝から夕方4時過ぎまでかかり、その他の所管事項の報告と質疑を、遠慮しつつ急いで進めてなんとか5時前に終了... -
子ども・子育て行動計画を「子ども支援」に手厚く
ニーズ調査は子どもの実感とらえて——議会質問より⑥ 「子ども・子育て行動計画」は、「杉並区子ども・子育て将来構想」実現のための課題別計画とされていますから、「子育て」よりも「子ども」を先に置いた、その理念が反映されていなければなりません。現... -
子育て応援券の成果と課題
地域の子育て力は上がったか—議会質問より⑤ 「杉並区子ども・子育て行動計画」は、次世代育成支援対策推進法にもとづく行動計画として2005年に策定され、いま計画見直しの検討中。先だって保護者対象のニーズ調査の報告がされたところで、質問にとりあげま... -
どう進める?環境教育としての「エコスクール」
「だれが、どのように」が課題—議会質問より④ 区は、建築や環境問題にかかわる学者、専門家、市民活動団体代表、小中学校の校長などをメンバーとしてエコスクール化検討懇談会を設置し、昨年の報告書に続いて第2次検討報告書を先ごろ出しました。 1年前...