2005年12月28日 / 最終更新日 : 2005年12月28日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 日本一まずいラーメン 教科書問題はまだつづく 12月初めに発表された「平成17年 杉並区政10大ニュース」を眺めていたら改めて腹が立ってきました。杉並が教科書採択で「つくる会」の扶桑社版歴史教科書を選んだことが入っていないのはどういうことか、 […]
2005年12月26日 / 最終更新日 : 2005年12月26日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 泣きたくなるほどなつかしい 昭和30年代の映像に豊かさを見る 8ミリカメラが一般家庭に普及したのは昭和30年ごろでしょうか。家庭に保存されている、昭和のくらしのお宝映像をNHKが募集したら全国から何千本という作品が寄せられたということで、特集番組を […]
2005年12月18日 / 最終更新日 : 2005年12月18日 vjadmin 食と農業 輸入再開!だったら私は国産を食べる 国はどっちの味方なのか ある理由があって私には10年以上牛肉を食べない期間がありました。家族ですき焼きをしたときも焼肉パーティーによばれたときも、黙って牛肉には手をつけませんでした。それをやめて食べることにしたのは、BS […]
2005年12月13日 / 最終更新日 : 2005年12月13日 vjadmin 憲法・平和・社会 市民が実体化した憲法 もう一度自分たちのものに 江橋先生の実践的前向き改憲論 自衛隊のイラク派遣がまた1年延長されることが、いともたやすく閣議決定されてしまいました。小泉傘下の自民党議員が圧倒的多数なのだから、たやすいのは当然です。先の選挙でそういう選択を国民はしたの […]
2005年12月8日 / 最終更新日 : 2005年12月8日 vjadmin 憲法・平和・社会 山田太一さんが鳴らした警鐘 終戦60年企画のTVドラマで この作家のドラマを私は平常心で見ることができません。「さん」なしの呼び捨てにすることもできません。山田太一さんは私にとってそういう人です。 テレビ朝日の特別番組『終りに見た街』は、23年ぶり […]
2005年12月6日 / 最終更新日 : 2005年12月6日 vjadmin 子どもと人権 下校時・放課後の子どもがねらわれる 急がなければ!安全を守る地域づくり 学校帰りの幼い女の子が襲われる事件がつづいて起こりました。広島と栃木のいずれも小学校1年生が痛ましい姿で見つかり、衝撃が走っています。日本は安全な国、という評価はもう過去のものと知るべ […]
2005年11月28日 / 最終更新日 : 2005年11月28日 vjadmin 子どもと人権 少年を許せない でも理解したい 被害者が加害者に会うということ 女子高校生が母親に毒を盛った事件や少年の片思いが高じて少女を刺殺してしまった事件。どちらも気になっているのですが、きょう書こうと思うのは別の「少年事件」に関することです。1週間前の新聞で読 […]
2005年11月22日 / 最終更新日 : 2005年11月22日 vjadmin 憲法・平和・社会 格差が拡大する社会でいいのか 若者が希望をもてない社会なんて 日本の社会は少子化がすすんで人口が減少し、そのなかで勝ち組・負け組の格差が拡大する社会——というのはいまおそらく多くの日本人が感じていることだと思います。それをよしとするかどうかは別にして […]
2005年11月14日 / 最終更新日 : 2005年11月14日 vjadmin みんなの健康と福祉 デンマークを見習った有料老人ホーム 老いをくらす住まい(方)を考える② 西東京市の「グループホームいずみ」の次に見学したのは、3年前に開設した調布市の有料老人ホーム「デンマークINN(イン)深大寺」。「イン」は小さなホテルの意味、福祉先進国デンマークの理念 […]
2005年11月12日 / 最終更新日 : 2005年11月12日 vjadmin みんなの健康と福祉 西東京「グループホーム いずみ」を見学 老いをくらす住まい(方)を考える① 杉並・生活者ネットワーク福祉部会の企画で、2ヵ所の高齢者施設を見学しました。西東京市で認知症のお年寄りが共同生活する場「グループホーム いずみ」と調布市の民間有料老人ホームです。 私が […]